大阪に行った時に地元の人に「お昼、何食べたらいいですか?」と聞いたら「『かすうどん』どうですか?」とお勧めされたので行ってみることにしました。
どうやら、ホルモンが入っているうどんらしいので、かなり脂っぽい感じのうどんなのかなと想像しました。

最初「かすうどん」という名前のうどん屋さんだと思っていたのですが、『かすうどん』というのはどうやらうどんのジャンルのようです。
○○うどんのかすうどん。××うどんのかすうどん。みたいな感じのようです。今回食べたのは『加寿屋』というお店です。

そもそも『かす』というと、どうしようもない人間のことだと思っているで、しょうもないうどんかもしれないとも考えてしまいました。
調べてみるとかすうどんのかすは「油かす」のことのようです。

油かすは、牛の腸を油でじっくりと時間をかけて揚げ、余分な油分が抜けて肉の旨味が凝縮された、美味でしかも栄養価も高い食材です。
その油かすが入っているのが「かすうどん」になります。

もともとは大阪の南河内地方で昔から食されてきた郷土料理。
まわりはカリカリと香ばしく、中はぷるぷるとした独特の歯ざわりが特徴です。

脂ギトギトのうどんを想像していたのですが、あっさりしているのにコクは出ている感じでとても美味しかったです。
福岡に持ってきても人気が出るうどんだと思います。
