2019年のアルトコイン・草コインの状況
最近のビットコインの動きはすごいですね。着実に大人の階段を登っている感じです。
一説には800万円以上になるのではないか?!という噂もあるので非常に楽しみです。
ただ、僕と同様におもにアルトコインをメインに購入していて、このお祭り騒ぎの中、蚊帳の外の方も多いのではないでしょうか?
ビットコインが流行り出してからは、どんなに安くても30万円ぐらいが底値でした。
1枚も買えないビットコインより数百枚、数千枚買えるアルトコインを買おうかなと思うのは当たり前だと思います。
コインの性能もアルトコインの方が良いし・・・。
ただ、残念ながら現状、ビットコインの一人勝ちで、他のコインはほとんど上がって来ていない状態です。(悲しい)
やはり基軸通貨のビットコインを買うべきだったのか…と後悔しても仕方がないです。
今がチャンスと、このアルトコインが安くなったところを買うしかないと考えています。
なぜなら、ビットコインが上がり、価格が落ち着いたら、次に伸びてくるのがアルトコインだからです。
業界関係者でも、上がる順番として、「ビットコイン⇒主要アルトコイン⇒有望草コインだ!」という方が非常に多くいます。
今までは『ビットコインが上がれば、アルトコイン、草コインも全部上がる』という流れでしたが、ちょっと変化してきたというのが相場への印象です。
将来値上がりする有望草コインの見つけ方
日本の取引所で取り扱いのあるアルトコインに関しては、今後、現在の価値の10倍ぐらいはなると思っています。
時価総額ランキング20位に低迷しているネムとか個人的には超おすすめです。
ただ、10倍ぐらいでは面白くない!!最低100倍以上を狙わないと投資の意味がありません。だから、1円以下の草コインしかないのです。
僕は、昨年より草コインを買い集めています。
草コインは海外の仮想通貨取引所で購入するものですので、いくつも取引口座を開きました。
10種類以上のアルトコインを持ていますが、将来への可能性がなくなったコインや、未だに可能性を秘めているコインと色々とあります。
海外の取引所はリスクがありますが、バイナンスに関しては運営がきちんとしているので、一番おすすめの海外取引所です。
ただ、バイナンスは一番人気がある取引所であるため、バイナンスで取り扱っていた草コインは軒並み価格が上昇し、草のような存在のコインがあまりありません。
本当の意味での草がない状態になっています。
ですので、自分で将来有望な草コインを探すしかないのです。
ただ、仮想通貨投資の素人の方は、どの草コインを買えばいいのか分らないと思います。
ですので、今回は将来、爆上がりしそうな草コインを探すための3つのポイントを伝授したいと思います。
1.情報収集
やはり一番は『情報収集』です。ネット上にあるブログやツイッターなどから検索を行い草コインに関する情報を収集します。
日本人で購入者が多いノアコインやエイダコイン(エイダは、高くなり草コイン価格ではない)情報が多いコインがおすすめです。
2.流動性
どれだけコインが市場で動いているかが重要です。なぜなら買いたい人が少なければ値段が上がっても売れないからです。
コインマーケットキャップで、取り扱っている取引所の多さ(上場取引所は3つ以上は欲しい)とボリュームを確認します。

●ボリューム(24時間)の金額を調べることで、どれぐらい取引されているか分ります。

●市場をクリックすると購入できる(取り扱いのある)取引所が分ります。
3.運営者側の活動(情報発信)
僕が先ほど、将来への可能性がなくなったコインと書いたのですが、その判断材料として活用しているのがコインマーケットキャップのソーシャルです。
コインマーケットキャップのソーシャルをクリックするとコインの運営会社のツイッターなどの公式コメントを確認することができます。
プロジェクトの活動が活発な場合、頻繁に情報発信されますが、活動が停止するとピタリと止まってしまいます。

●ソーシャルを確認し、活動が継続しているか確認します。
まとめ
今回は、今までの経験をもとに僕が草コインを探す時に大切だと考えている3つのポイントを紹介しました。
如何だったでしょうか?
この『情報収集』、『流動性』、『運営者側の活動(情報発信)』の3つを確認することで投資に値する草コインなのかは分ると思います。
ぜひ参考にして頂き、草コイン投資ライフを楽しんでください。